木村尚仁研究室のブログ

木村尚仁研究室(物理的デジタル情報研究室)[北海道科学大学の工学部・電気電子工学科および北方地域社会研究所(RINC)]のブログです。

科学啓発

2024/03/24 網走のエコーセンター2000で「VRで広がる新しい世界!eスポーツとプログラミング体験」講座開催!

第76回優良公民館に選ばれ,最優秀館として表彰された網走市のオホーツク・文化交流センター(エコーセンター2000)にて,2024/03/24(日),北海道科学大学連携講座「VRで広がる新しい世界!eスポーツとプログラミング体験」を開催しました。 ちなみにこの…

2024年2月 《ちえりあ》で「~つながるサイエンス~ 意外と知らない携帯電話と半導体の話」講座を実施しました

2024年2月19日(月)と26日(月)の2日間にわたり,札幌市生涯学習センター《ちえりあ》にてさっぽろ市民カレッジ2024冬期文化・教養系講座「~つながるサイエンス~ 意外と知らない携帯電話と半導体の話」の講演を担当致しました。 今回は一般市民の皆さま…

当研究室が連携協力してきたオホーツク・文化交流センター(エコーセンター2000)が第76回最優秀公民館表彰を受賞しました!

当研究室が連携協力してきたオホーツク・文化交流センター(エコーセンター2000)が2023年度の第76回最優秀公民館に選ばれ表彰されました。 令和5年度社会教育功労者表彰、第76回優良公民館表彰及び令和5年度「家庭教育支援チーム」の活動の推進に係る文部科…

2024/2/19と2/26の2日間 《ちえりあ》にて「さっぽろ市民カレッジ」の講座を担当します

この度社会教育士つながりの縁により,札幌市生涯学習センター ちえりあ で講演の機会を頂きました。2月にさっぽろ市民カレッジ2024冬期の文化・教養系講座として「~つながるサイエンス~意外と知らない携帯電話と半導体の話」についてお話し致します。今回…

2023/12/17 HUSウィンターフェスでワークショップ開催に協力しました

2023/12/17(日),北海道科学大学ではHUSウィンターフェス2023が開催されました。 このイベントでのワークショップにについて私達も参加協力のお誘いを頂き,参加しました。学科ブログ記事▽▽▽ www.hus-ee.org 今回は当研究室の定番テーマのひとつ,《LEDミ…

2023/11/11 応用物理学会リフレッシュ理科教室を開催しました

2023年11月11日(土),2023年度の「応用物理学会 リフレッシュ理科教室 <北科大会場> 〜 電気モノづくり & プログラミング講座 〜」を開催しました。 「リフレッシュ理科教室」は,応用物理学会が主催し全国の各支部において,電気電子系の科学とモノづ…

2023/10/31・11/2 手稲中央小学校でプログラミング学習を行いました

今年度,手稲中央小学校からご相談を頂き,この学校では初めてプログラミングの授業を行いました。手稲中央小ではMESHを用いたプログラミング教育を行っており,今回もMESHを使った出前授業を行って欲しいとのリクエストを頂きました。MESHは種々のセンサや…

2023/10/13 福移学園で出前講座「英語でモノづくり」を実施しました

2023年10月13日(金),東区にある札幌市立義務教育学校福移学園のPTA親子レクにお呼び頂き,出前講座「英語でモノづくり」を実施しました。今回のアシスタントは,ウチのゼミの院生の下山君と安田君。 この「英語でモノづくり」の講座,最初は2010年に高大…

2023/08/08 石狩の学童保育で今年度2度目のサイエンスモノづくり教室を実施しました

花川わかば幼稚園内の放課後児童クラブ「わかばクラブ」での今年度2度目のサイエンスモノづくり教室を,2023年8月8日(火)に実施しました。 参加してくれたのは小学1年から6年までの約30人。これに対して電気電子工学科1年生の加賀君,杉原君,および4年生…

2023/09/17(日) 根室で「1day サイエンスラボ ー 科学と友だちになろう!」を開催しました。

この度薬学部教授で北方地域社会研究所(RINC)でも一緒に活動している山下美妃先生から提案を頂き,一緒に根室市で「1day サイエンスラボ ー 科学と友だちになろう!」を開催することになりました。これは根室市と北海道科学大学との包括連携協定に基づく事…

2023/09/17(日) 根室にて「1dayサイエンスラボ ー 科学と友だちになろう!」を開催します

ランキング参加中テクノロジー この度薬学部教授で北方地域社会研究所(RINC)でも一緒に活動している山下美妃先生から提案を頂き,一緒に根室市で「1day サイエンスラボ ー 科学と友だちになろう!」を開催することになりました。これは根室市と北海道科学…

2023/08/23 釧路の「デジラポ」を見学してきました

ランキング参加中テクノロジー 2023/08/23(水),翌日の出前授業のため釧路に来ました。今日は到着してから時間があったので,以前にニュースで見て気になっていた「デジラポ」を見学してきました。 www.facebook.com 正式なオープンは9/1とのことですが,…

2023/02/24・25 清里町で大人向け講演と子供向けプログラミング講座を行いました

ランキング参加中テクノロジー ランキング参加中プログラミング この度,社会教育士つながりで清里町教育委員会からご依頼を頂き, 一般の町民の皆様向け2023/02/24(金) 令和4年度清里みらい塾 SDGs研修「デジタル化が進む地域の未来」 小学生向け2023/02/…

2022年度(令和4年度) あばしり学講座・北海道科学大学連携講座「VRで網走を楽しもう!」が開催されます。

ランキング参加中テクノロジー 2023年2月4日(土)と11日(土・祝),網走市にて 令和4年度あばしり学講座・北海道科学大学連携講座「VRで網走を楽しもう!」がいよいよ開催されます!もう参加者募集は終えていますが,開催についてご紹介致します。 これは…

2022/10/22 ひらめき☆ときめき サイエンス 『触覚をプログラムする 〜ハプティクス技術を使ってゲームを作ろう〜』を開催しました

ランキング参加中テクノロジーランキング参加中プログラミング 当研究室としては4回⽬,2年連続で科学研究費による研究成果の若者への社会還元・普及のため,⽇本学術振興会が⾏っている事業「ひらめき☆ときめきサイエンス〜ようこそ⼤学の研究室へ〜KAKENHI…

2022年度のひらめき☆ときめきサイエンス「触覚をプログラムする ~ ハプティクス技術を使ってゲームを作ろう ~」の参加者募集中!

ランキング参加中テクノロジー 当・物理的デジタル情報研究室ではほぼ毎年,科学研究費補助金による研究成果の若者への社会還元・普及のため,日本学術振興会が行っている事業「ひらめき☆ときめきサイエンス」に採択され,体験プログラムを実施しています。 …

2021/11/13 ひらめき☆ときめき サイエンス 『モノづくり&プログラミングワークショップ 〜 オリジナル体感ゲームを作ろう 〜』を開催しました

※ 2021/11/22 参加者アンケートの集計結果を記事の最後に追記しました。 科学研究費による研究成果の若者への社会還元・普及のため,日本学術振興会が行っている事業「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」に応募し,採択された…

2021/11/03 2021年度 応用物理学会 リフレッシュ理科教室 <北科大会場> 〜 オンラインで電気モノづくり講座 〜 を開催しました

2021年11月3日(水・祝),「応用物理学会 リフレッシュ理科教室 <北科大会場> 〜 オンラインで でんきモノづくり講座 〜」を開催しました。 「リフレッシュ理科教室」は,応用物理学会が主催し全国の各支部において,電気電子系の科学とモノづくりの楽し…

ひらめき☆ときめき サイエンス 『オリジナル体感ゲームを作ろう 』の開催に向け参加者募集中!

(※ 参加者の募集は終了しました。) 当・物理的デジタル情報研究室では, 2021/09/04(土)に科学研究費補助金による研究成果の若者への社会還元・普及のため,日本学術振興会が行っている事業「ひらめき☆ときめきサイエンス」の一つのプログラム『オリジナ…

2021/08/12 社会教育主事講習の4分の3が終了しました!

7/8(木)から始まった令和3年度(2021年度)社会教育主事講習ですが,本日8/12(金),「生涯学習支援論」の分野が終了し,やっと全体の4分の3を終えました。 受講の経緯2021/06/17 社会教育主事講習の受講許可が届きました - 木村尚仁研究室のブログ 生涯…

2021/07/26 石狩の学童保育の子供達へのサイエンスモノづくり教室を実施しました

(※ 2021/08/13 集合写真を追加しました) 今年の1月,花川わかば幼稚園内の放課後児童クラブ「わかばクラブ」で小学生の皆さんを対象にミニLEDランプを作るサイエンスモノづくりをオンラインで実施しました。このときには大学としては,物理的に出向いての…

2021/06/17 社会教育主事講習の受講許可が届きました

色々と現状をよく見て考えた結果,昨年末頃に社会教育士の資格を取ろうと決心しまして,今年度の北海道立生涯学習推進センターでの社会教育主事講習の募集が始まって直ぐに受講申し込みを行いました。本日2021/06/17,その受講許可の通知が無事届きました。 …

2021/06/11 「くるくる踊るラジコンロボットカー」バージョンアップ

先日このブログでも紹介しました,micro:bitを用いた「くるくる踊るラジコンロボットカー」ですが,駆動用電池を9Vに変え,また制御プログラムを少々手直ししてバージョンアップしました。 kimuran.hatenablog.com 今日,たまたま就職面接の打ち合わせに来た…

2021/05/28 micro:bitを用いた「くるくる踊るラジコンロボットカー」作製

当研究室のモノづくり講座の定番ネタに「くるくる踊るリモコンカー」があります。これはできるだけブラックボックス要素なく,自分で作製したという実感を持ってもらうことをねらったもので,これまで科学啓発講座やワークショップで数多く活用してきました…

「STAY HOME お家にいよう」応援企画オンラインワークショップ(2020/05/23開催)の参加者募集中!

※ 参加者が集まらなかったため,残念ながらこのワークショップは中止致しました。 近日中に改めて企画を練り直し,改めてご案内致します。 新型コロナウイルスの感染拡大について,いまだ警戒が必要な状況が続いています。緊急事態宣言は解除されつつありま…

2020/04/26 「ジャガーノート」ゲーム オンライン対戦型の暫定版を作ってみました。

「ジャガーノート」ゲームは,爆発物の「仕かけ人」と爆発物処理役の「ストッパー」の2人で行うゲームです。ゲームが始まると風船がどんどん大きく膨らみ(画面の中でだけど)60秒後には爆発します。その前に赤,青,黒のどれかのコードを切ると爆発を止める…

2020/03/27 遠隔モノづくり講座のための接続テスト

今日 2020/03/27(金)は夕刻に何とか時間を取って,「テレまねシステム」に Zoomを利用するために接続テストを行ってみました。 これまで私達が行ってきた遠隔でのモノづくり講座では,リコーのUCS(Unified Communication System)を利用していました。例…

2020/02/08(土) 地域共創プログラミングワークショップ 第1ステージ の3つ目,<札幌会場> を実施しました

昨年12月中に実施した,地域共創プログラミングワークショップ 第1ステージ <網走会場>,<猿払会場>に引き続き,今回は2020/2/8(土),北海道科学大学電気電子工学科のF314実験室を会場として<札幌会場>を実施しました。これが当ワークショップ第1…

2020/01/10 猿払と繋いでのオンラインでの遠隔モノづくり講座を実施しました。

2020年1月10日(金),猿払村の地域交流施設「楽楽心(ららはーと)」と本学を遠隔システムで結び,「猿払村UCS生きがい学習 冬休み工作教室」を実施,リアルタイムでコミュニケーションを取りながら一緒に電気工作を行いました。 これは毎年同時期に実施し…

2019/12/01(日) 地域共創プログラミングワークショップ 第1ステージ <網走会場> を実施しました

※ [2019/12/12]参加児童のアンケート集計結果,一部修正し差し替えました。※ [2019/12/11]参加児童のアンケート集計結果を追記しました。 今年度,私達が正式に活動を開始した『クラウドキャンパス』プロジェクトは,北海道全域を仮想的なキャンパスに見…