フィジカルプログラミング
2021年3月11日(木)〜12日(金)の2日間,系列校高大接続プロジェクトの探究活動として,北科大高校の生徒さんが北海道科学大学を訪れ,模擬講義を受講しました。 私はその内の2日目,1講目(9:30〜10:40)と2講目(10:50〜12:00)の2回, 「フィジカルコ…
皆様,今年もどうぞよろしくお願い致します。 さて年末年始の休み中の手慰みに,以前にMbedで作った「(仮称)ジャガーノートゲーム」の micro:bit版を,参考作品(?)として作ろうと思ったのですが,家には部品がないので,まずはScratchでバーチャル版を…
すっかり記事にするのが遅くなりました。2019/08/06(月),米国MITメディアラボ Lifelong Kindergartenによるスクラッチを使ったクリエイティブ・プログラミング研修に参加してきました。 当研究室では10年以上に渡り継続的に科学モノづくり講座の実施等に…
2017/11/25(土),当研究室のゼミ生らによる中学生向けのマイコンゲーム工作講座(電子工作&プログラミング)を,本学公開講座のひとつとして開催しました。下記の写真は,最後に参加者と学生スタッフ全員で撮った記念撮影です。 なおこの講座実施にあたり…
科研費による研究成果の若者への社会還元・普及のため,日本学術振興会が行っている事業「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」に応募し,採択されたテーマ,『デジタルモノづくり入門 ~ LEDミニランプ作り&コントロールプログ…