木村尚仁研究室のブログ

木村尚仁研究室(物理的デジタル情報研究室)[北海道科学大学の工学部・電気電子工学科および北方地域社会研究所(RINC)]のブログです。

2019-01-01から1年間の記事一覧

2019年度リフレッシュ理科教室 <北科大会場> 〜 でんきモノづくり & プログラミング講座 〜 を開催しました

2019年12月21日(土),北海道科学大学において「リフレッシュ理科教室 <北科大会場> 〜 でんきモノづくり & プログラミング講座 〜」(主催:(公社)応用物理学会,後援:札幌市教育委員会)を開催しました。本学を会場とする「リフレッシュ理科教室」は…

2019/12/15 当ゼミ生による「プログラミングであそぼう!」を開催しました

2019/12/15(日),北海道科学大学・電気電子工学科のF314実験室(電気電子工学第2実験室)を会場に,当研究室ゼミ生らによる小学生向け講座「プログラミングであそぼう!」を開催しました。この講座は卒業研究の一環として,コンピューティング教育チーム…

2019年度 リフレッシュ理科教室<北科大会場> 〜 でんきモノづくり & プログラミング講座 〜 開催のご案内

(※ この講座は,2019年12月21日に無事終了しました。) 今年度も当研究室では,下記の通り『応用物理学会 リフレッシュ理科教室<北科大会場> 〜 でんきモノづくり & プログラミング講座 〜』を開催します。(後援;札幌市教育委員会)今回は光や LED の…

2019/12/07(土) 地域共創プログラミングワークショップ 第1ステージ の2つ目,<猿払会場> を実施しました

※ [2019/12/11]参加児童のアンケート集計結果を追記しました。 先週 2019/12/01(日)に網走で実施した,地域共創プログラミングワークショップ 第1ステージ <網走会場>に引き続き,今週は猿払でこのワークショップの第1ステージの2つ目を実施しまし…

2019/12/03 投影型万華鏡 展示中!

本学(北海道科学大学)E棟で昨日(2019/12/02)から始まった「HUSキャンパス・イルミネーション2019」で,依田 満・百合子ご夫妻の万華鏡作品が展示されています。 覗き込むタイプのある意味一般的な万華鏡も,ストーリー性を持って作り込まれていて,「普…

2019/12/01(日) 地域共創プログラミングワークショップ 第1ステージ <網走会場> を実施しました

※ [2019/12/12]参加児童のアンケート集計結果,一部修正し差し替えました。※ [2019/12/11]参加児童のアンケート集計結果を追記しました。 今年度,私達が正式に活動を開始した『クラウドキャンパス』プロジェクトは,北海道全域を仮想的なキャンパスに見…

地域共創プログラミングワークショップ,いよいよ始まります。

私達が昨年度「クラウドラボ」プロジェクトとして活動を開始し,今年度さらに規模を拡大して正式発足した『クラウドキャンパス』プロジェクト。このプロジェクトは,北海道全域を仮想的なキャンパスに見立て,北海道一体となって地域の活性化,イノベーショ…

2019/12/15に,小学4~6年生向けプログラミング講座「プログラミングであそぼう!」を開催します

当研究室では,ゼミ生の企画による次のような内容で,小学生の皆さん向けのプログラミング講座を開催。大学生のお兄さんと一緒に,Scratchによるゲームを作ります。ぜひご参加ください! 日 時: 12月15日(日) 10:00~12:00(予定) 会 場: 北海道科学大…

2019/11/18 「国際スポーツ雪かき選手権」ルール策定チーム実行委員会開催

本日 2019/11/18(月),本学F棟の電気電子工学科会議室にて,毎年小樽で開催している「国際スポーツ雪かき選手権」について今年度のルール策定チームの第1回実行委員会が開催されました。今日の出席メンバーは小樽商大の出村さん,竹林君,当ゼミの髙嶋君…

2019/11/4(月・祝) 札幌市青少年科学館において「科学"大"実験ブース」を開催しました

2019年11月4日(月・祝),厚別にある札幌市青少年科学館において今年も「科学“大”実験ブース」を開催しました。このイベントは,文部科学省の「地(知)の拠点大学による地方創生事業(COC+)」の一環として,北海道科学大学が札幌市青少年科学館との共催で…

2019-10-31 北海道科学大学高校との高大連携教育でフィジカルプログラミングの授業をおこないました

2019/10/31(木),本学の系列校である北海道科学大学高校の1年生を対象に,「フィジカルプログラミング講座 ~ マイコンでモノづくり ~」を実施しました。 前半はRGBフルカラーLEDとイロプラ,ミニブレッドボードを使ったLEDミニランプを作ります。そして…

2019/10/26〜27 わくわく☆どきどきサイエンスキッズを開催しました!

札幌市子ども会育成連合会(札子連)主催による「わくわく☆どきどきサイエンスキッズ」,昨年度に本学で開催したところ大盛況を頂きました。これを受けて,昨年度は北区・西区・手稲区に住んでいる小学4・5年生を対象としていたところ,今年度は札幌市全域…

2019/10/21 第2回道内大学生による「ものづくり製品化&起業化支援事業」でプレゼンテーションを行いました

2019年10月21日(月),ニューオータニイン札幌(札幌市中央区)を会場として,北海道経済連合会,札幌商工会議所,北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団),北海道ニュービジネス協議会による連携事業である,「第2回道内大学生による『もの…

わくわく・どきどきサイエンスキッズ 参加者募集中です!

10月26日(土)・27日(日),本学(F314実験室)を会場として,札幌市子ども会育成連合会の主催,当・木村(尚)研究室を実施担当とする小学生対象のScratchプログラミング講座「わくわく・どきどきサイエンスキッズ」を実施します。 ちなみに昨年度…

2019/09/14 ひらめき☆ときめき サイエンス 『デジタルアートモノづくり講座 ~ マイコンでオリジナルの電子楽器を作ろう ~』を開催しました。

科研費による研究成果の若者への社会還元・普及のため,日本学術振興会が行っている事業「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」に応募し,採択されたテーマ,『デジタルアートモノづくり講座 ~ マイコンでオリジナルの電子楽器…

2019/08/06 Scratchを使ったクリエイティブ・プログラミング研修に参加してきました

すっかり記事にするのが遅くなりました。2019/08/06(月),米国MITメディアラボ Lifelong Kindergartenによるスクラッチを使ったクリエイティブ・プログラミング研修に参加してきました。 当研究室では10年以上に渡り継続的に科学モノづくり講座の実施等に…

2019/09/02 当研究室による科学モノづくり講座の実施実績マップを更新しました。

私達の研究室による科学モノづくり講座等の実施実績マップを更新しました。 www.google.com

2019/08/04 猿払村で「親子で一緒に工作教室」を実施しました。

今年も本学と地域連携協定を結んでいる猿払村に呼んで頂き,2019年8月4日(日)に地域交流施設である楽楽心(ららはーと)を会場に,公開講座「親子で一緒に工作教室」を実施してきました。夏休みに入った小学生の親子で,ともに科学を学びながら工作を楽し…

今年も猿払村の小学校でプログラミングの授業を行ってきました。

2020年度から始まる小学校でのプログラミング教育必修化に先行した取り組みを始めようと,当研究室では猿払村の教育委員会に協力し,村内の小学校でプログラミング授業を行っています。昨年は鬼志別小学校と浅茅野小学校の二校で実施。そして今年は浜鬼志別…

木村尚仁教授が第7回 JSEE AWARDを受賞しました。

木村尚仁教授が,日本工学教育協会の第7回(平成30年度) JSEE AWARD を受賞しました。 この「JSEE AWARD」は2012年度に発足した会員表彰制度で,日本工学教育協会へ貢献され,また委員会などで活躍された会員の方々及び団体を年に1回選定,表彰する制度です…

「“科学”の仕事を学ぶ講座 in 旭川」を実施しました

2019/03/24(日), 北海道科学大学公開講座 「"科学"の仕事を学ぶ講座 in 旭川」を,旭川市市民活動交流センター CoCoDeを会場に実施しました。 これは,会場の地元地域で科学的専門性を活かして技術者として活躍している本学卒業生から,将来のこ…

札幌電気工事業協同組合青年部による「親子でんきフェスティバル」に協力参加しました。

2019/01/12(土),札幌電気工事業協同組合青年部による「親子でんきフェスティバル」が北海道電気会館で開催されました。これは電気工事業界の将来に向けての人材・後継者育成に向けて,電気工事業に携わる組合員のお子さんに親子で参加してもらい,電気技…

今年も猿払村と北科大実験室をWeb会議システムで結び遠隔モノづくり教室を実施しました。

2019年1月9(水),猿払村の地域交流施設「楽楽心(ららはーと)」と本学電気電子工学科のデジタル第1実験室の「新・まねびシステム」とを遠隔会議システムで繋いで,小学生を対象とした,猿払村UCS生きがい学習「みんなでふ~りょく発電器をつくろう」を実…