木村尚仁研究室のブログ

木村尚仁研究室(物理的デジタル情報研究室)[北海道科学大学の工学部・電気電子工学科および北方地域社会研究所(RINC)]のブログです。

教育

サイエンスジュニアクラブを2024/11/23(土)に小樽で開催します!

札幌学院大学のまちおこし研究会,国際スポーツ雪かき選手権実行委員会の皆さんと一緒に,サイエンスジュニアクラブを開催します。 国際雪かきスポーツ選手権で使用するセンサーグローブの回路基板作りを体験しましょう!当研究室,学科メンバーが作製指導を…

2024/10/28 木村研究室の院生が琴似工業高校での電気系モノづくり・プログラミング講座を開始しました

2024/10/28(月)より当研究室の大学院生の安田さんが,修士研究の一環として札幌琴似工業高等学校で電気科の有志生徒を対象に,電気系モノづくり・プログラミング講座を開始しました。これは全6回のシリーズで,各回1時間程度で実施します。 第1回では,mic…

AIと料理と科学のコラボイベント <AIのエプロン 2> 開催!

2024/10/14(月・祝),北海道科学大学にて AIのエプロン 2 ~ かがくの力ってすごい! ~ を開催,盛会の内に無事終了しました! これは究極のアナログである料理と,究極の先端技術であるAI技術をコラボレーションさせ,生成 AI技術で料理の画像を作成…

2024年度の修論・卒論中間ポスター発表実施中!

※ 2024/10/12追記 この記事の後ろの方に,2024/10/11(金)実施した卒論中間発表のコアタイムについて追記しました。 2024/09/30(月)から1週間,大学院工学研究科修士2年生の中間発表としてE棟ホールと図書館で研究ポスターを掲示しています。10/3(木)…

2024年度稲峰祭(大学祭)で実験展示「電気電子オープン・ラボ」出展

2024年度の大学祭(稲峰祭)が,9/21(土)と9/22(日)の2日間開催されました。この期間中,F棟2階の階段前のスペースで「電気電子オープン・ラボ」と称して実験展示を行いました。以前には一時期ほぼ毎年継続的に学科展的な出展を行っていたのですが,久し…

2024年度秋季 木村研究室は電子情報通信学会ソサイエティ大会に参加しました

当研究室では,今年度の秋季は電子情報通信学会のソサイエティ大会に参加,私と大学院生3名がそれぞれ1件,計4件の発表を行いました。 今回の会場は埼玉の日本工業大学。埼玉は連日の猛暑で天気も良かったがために,もうすっかり秋になりかけていた北海道か…

2024/08/25(日) 北海道社会教育士会がちえりあフェスティバルで《わくわくサイエンス広場》を出展しました!

北海道社会教育士会は北海道在住の社会教育士で組織し2022年6月に発足した団体です。当会は社会教育士の社会的地位向上を目指すとともに,北海道の社会教育,地域社会の発展のための活動を行っています。 今年度,当会の社会教育事業として,札幌市生涯学習…

札幌市生涯学習センター「ちえボラ」の皆さんにまじって青少年科学館の見学に行ってきました

2024/09/04(水),札幌市生涯学習センター「ちえりあ」のボランティア団体「ちえボラ」の研修に縁あってまぜて頂き,皆さんと一緒にリニューアルされた札幌市青少年科学館の見学に行ってきました。最初ちょっとだけですが,皆さんを引率してガイド的なこと…

2024/08/31 札電協青年部設立40周年記念事業「たいけん・じっけん・でんき展」が開催されました

札幌電気工事業協同組合(札電協)青年部は,文字通り札幌市内の電気工事業企業の組合である札電協の青年部組織であり,精力的に地域連携や人事育成活動を実践されて来ています。当研究室は縁あっていくつかの事業についてご協力させて頂いております。 2024…

2024/08/02 今年度も花川の「わかばクラブ」で小学生の皆さん対象のサイエンスモノづくり教室を実施しました

今年度も花川わかば幼稚園内の放課後児童クラブ「わかばクラブ」に呼んで頂き,2024年8月2日(金)にサイエンスモノづくり教室を実施しました。 参加してくれたのは小学1年から6年までの約20人。私達は大学院生の安田君,小向君,そして渋谷先生と私が参加。…

9/1(日)開催 2024年度 リフレッシュ理科教室 〜 プログラミング&電子工作ワークショップ 〜 参加者募集!

今年度も私達の研究室では 9月1日(日),『応用物理学会 リフレッシュ理科教室<北科大会場>』を開催します。 今回は「プログラミング&電子工作ワークショップ」として,マイコンの micro:bit とセンサーを使ったプログラミングの楽しさを体験してもらう…

2024/08/06 札電協青年部40周年「たいけん・じっけん・でんき展」の会場確認・事前説明会に参加してきました

当研究室では,札幌電気工事業協同組合(札電協)青年部に協力し,いくつかの事業で御一緒させて頂いてきました。 kimuran.hatenablog.com この札電協青年部が今年設立40周年を迎え,記念事業として「たいけん・じっけん・でんき展」を8月31日にサッポロ…

2024/08/25(日) ちえりあフェスティバルに道社会教育士会が《わくわくサイエンス広場》を出展します

2024/08/25(日),札幌市生涯学習センター「ちえりあ」で今年度の《ちえりあフェスティバル》が開催されます。 chieria.slp.or.jp 北海道社会教育士会では,会の社会教育事業としてこのフェステイバルに「わくわくサイエンス広場」の出展をします。子供から…

2024/07/29 第4回研究茶話会を開催しました

RINC(北方地域社会研究所)とIF(寒地未来生活環境研究所)の共同で実施している「研究茶話会」,しばらくお休みしていましたが,いよいよ再開します。 今回は,現在共同研究,連携事業を進めている(株)きたまいか(https://kitamaika.com/) のお二人を…

2024/07/26 業界研究セミナー特別編「卒業生による“しくじり先生”」開催

前期に開講している電気電子工学科3年生対象の科目「ビジネススキルⅠ」の後半では,「業界研究セミナー」を実施しています。当学科から就職する主な業界で,当学科と繋がりが強い企業の方々に来て頂きどのような業界なのか,またその業界で技術者はどのよう…

2024年度第一四半期での卒論中間ポスター発表

今年度,小島学科長の発案で第一四半期の時点でも卒論の中間ポスター発表を行うことに,当ゼミでも各チームでポスターを作成し,本日(2024/07/11)ゼミ室前に貼り出しました。 ドローン制御応用 合同チーム(長谷川,内田、山田,齋藤) デジタルデバイスの…

2024/06/25 ちえボラ企画講座 「AI時代、私たちはどう生きる?」 の最終回,第4講を実施しました

ちえボラ(ちえりあ学習ボランティア)の社会・環境班の方々よりご依頼を頂き,全4回シリーズの講演の後半2回の講師を担当した, ちえりあ学習ボランティア企画講座「AI時代、私たちはどう生きる? ~ヒトと共生するAI社会をめざして~」, ですが,前回第3…

北海道社会教育士会は「高校生の鉄道模型コンテストin北海道」の開催に協力します!

2024年9月14日(土)に「高校生の鉄道模型コンテストin北海道」が開催されます。北海道社会教育士会はこのイベントに開催協力させて頂きます。 北海道社会教育士会は今年度から体制を一部変更し,これまでの社会教育事業部会と連携・交流事業部会を統合し…

2024/06/18 ちえボラ企画講座 「AI時代、私たちはどう生きる?」 の第3講を実施しました。

先日来ご案内していたとおり,ちえボラ(ちえりあ学習ボランティア)の社会・環境班の方々よりご依頼を頂き, ちえりあ学習ボランティア企画講座「AI時代、私たちはどう生きる? ~ヒトと共生するAI社会をめざして~」の講師を担当しています。この講座は全4…

2024/06/15 北海道社会教育士会は設立から3年目に入りました!

北海道内在住の《社会教育士》による組織,北海道社会教育士会は2022年6月18日に正式に設立。今年2024年の6月15日に今年度の総会が開催され,当会はいよいよ3年目に入りました。 今回の総会では会長の内田和浩先生の挨拶で開始,昨年度の事業報告,決算報告…

当研究室が参加協力する「地域いきいきプロジェクト」が令和6年度(2024年度)の小樽市ふるさとまちづくり協働事業助成事業に採択されました

「地域いきいきプロジェクト」とは,私達がセンサーグローブ開発で協力してきている国際スポーツ雪かき選手権を立ち上げ,実行委員長を務めている(株)イノベーションプロジェクトの松代さんが主宰している取り組みです。 このプロジェクトは,小樽市におけ…

2024/6/18と6/25の2日間 《ちえりあ》にて「AI時代、私たちはどう生きる? ~ヒトと共生するAI社会をめざして~」の講座を担当します

2024年6月4日から4週にわたり毎週火曜日,ちえりあ学習ボランティア企画講座として「AI時代、私たちはどう生きる? ~ヒトと共生するAI社会をめざして~」が開催されます。この講座の前半2回は公立はこだて未来大学の美馬 のゆり先生が,後半は私がそれぞれ…

2024/04/01 《共創テクノロジー社会教育研究プロジェクト》スタート!

2024年度がはじまりました。 今年度,《共創テクノロジー社会教育研究プロジェクト》をスタートします。と言っても,今のところはこれは正式な組織的な活動ではなく,非公式の自称的なものですが。このプロジェクトは,昨年度計画しながら結局ほとんど動けな…

2024/03/24 網走のエコーセンター2000で「VRで広がる新しい世界!eスポーツとプログラミング体験」講座開催!

第76回優良公民館に選ばれ,最優秀館として表彰された網走市のオホーツク・文化交流センター(エコーセンター2000)にて,2024/03/24(日),北海道科学大学連携講座「VRで広がる新しい世界!eスポーツとプログラミング体験」を開催しました。 ちなみにこの…

2024年2月 《ちえりあ》で「~つながるサイエンス~ 意外と知らない携帯電話と半導体の話」講座を実施しました

2024年2月19日(月)と26日(月)の2日間にわたり,札幌市生涯学習センター《ちえりあ》にてさっぽろ市民カレッジ2024冬期文化・教養系講座「~つながるサイエンス~ 意外と知らない携帯電話と半導体の話」の講演を担当致しました。 今回は一般市民の皆さま…

当研究室が連携協力してきたオホーツク・文化交流センター(エコーセンター2000)が第76回最優秀公民館表彰を受賞しました!

当研究室が連携協力してきたオホーツク・文化交流センター(エコーセンター2000)が2023年度の第76回最優秀公民館に選ばれ表彰されました。 令和5年度社会教育功労者表彰、第76回優良公民館表彰及び令和5年度「家庭教育支援チーム」の活動の推進に係る文部科…

2024/01/30 北海道科学大学高校の「総合的な探究の時間」の最終ポスター発表会が開催されました

2024/01/30(火),系列校である北海道科学大学高校の「総合的な探究の時間」について,最終のポスター発表が行われました。 私は2021年度の「総合的な学習の時間」,2022年度の「総合的な探究の時間」を担当。年間,高校の学期中はほぼ毎週,高校で授業を担…

2024/2/19と2/26の2日間 《ちえりあ》にて「さっぽろ市民カレッジ」の講座を担当します

この度社会教育士つながりの縁により,札幌市生涯学習センター ちえりあ で講演の機会を頂きました。2月にさっぽろ市民カレッジ2024冬期の文化・教養系講座として「~つながるサイエンス~意外と知らない携帯電話と半導体の話」についてお話し致します。今回…

2024/01/18(木) 2023年度の卒業論文を提出しました

電気電子工学科では2024年1月18日(木),2023年度の卒業論文の提出日を迎えました。 当・木村ゼミ(物理的デジタル情報研究室)からは次の6テーマ,10人が順調に提出。今年度の当ゼミでは全てのチームがデバイスやシステムを《つくる》研究を行いました。 w…

2023/12/07 根室市で会議に出席しました

2023/12/07(木)秋田から帰ってきた翌日,今度は根室市に向かい,今年度の根室市創生有識者会議に出席しました。今回は丘珠から中標津空港を経て根室市へ。 う 会場である根室市総合文化会館に到着。昼食として「マイウィング」からのテイクアウトでエスカ…