モノづくり
札幌学院大学のまちおこし研究会,国際スポーツ雪かき選手権実行委員会の皆さんと一緒に,サイエンスジュニアクラブを開催します。 国際雪かきスポーツ選手権で使用するセンサーグローブの回路基板作りを体験しましょう!当研究室,学科メンバーが作製指導を…
2024/10/28(月)より当研究室の大学院生の安田さんが,修士研究の一環として札幌琴似工業高等学校で電気科の有志生徒を対象に,電気系モノづくり・プログラミング講座を開始しました。これは全6回のシリーズで,各回1時間程度で実施します。 第1回では,mic…
※ 2024/10/12追記 この記事の後ろの方に,2024/10/11(金)実施した卒論中間発表のコアタイムについて追記しました。 2024/09/30(月)から1週間,大学院工学研究科修士2年生の中間発表としてE棟ホールと図書館で研究ポスターを掲示しています。10/3(木)…
2024年度の大学祭(稲峰祭)が,9/21(土)と9/22(日)の2日間開催されました。この期間中,F棟2階の階段前のスペースで「電気電子オープン・ラボ」と称して実験展示を行いました。以前には一時期ほぼ毎年継続的に学科展的な出展を行っていたのですが,久し…
今年度の大学祭が,9/21(土)と9/22(日)の2日間に開催されます。 この期間中電気電子工学科では,F棟2階の階段前のスペースで「電気電子オープン・ラボ」と称して実験展示を行います。 またF棟3階のF314実験室では今年も,佐々木先生と夢プロ「e²club」が…
当研究室では,今年度の秋季は電子情報通信学会のソサイエティ大会に参加,私と大学院生3名がそれぞれ1件,計4件の発表を行いました。 今回の会場は埼玉の日本工業大学。埼玉は連日の猛暑で天気も良かったがために,もうすっかり秋になりかけていた北海道か…
札幌電気工事業協同組合(札電協)青年部は,文字通り札幌市内の電気工事業企業の組合である札電協の青年部組織であり,精力的に地域連携や人事育成活動を実践されて来ています。当研究室は縁あっていくつかの事業についてご協力させて頂いております。 2024…
今年度も花川わかば幼稚園内の放課後児童クラブ「わかばクラブ」に呼んで頂き,2024年8月2日(金)にサイエンスモノづくり教室を実施しました。 参加してくれたのは小学1年から6年までの約20人。私達は大学院生の安田君,小向君,そして渋谷先生と私が参加。…
今年度も私達の研究室では 9月1日(日),『応用物理学会 リフレッシュ理科教室<北科大会場>』を開催します。 今回は「プログラミング&電子工作ワークショップ」として,マイコンの micro:bit とセンサーを使ったプログラミングの楽しさを体験してもらう…
当研究室では,札幌電気工事業協同組合(札電協)青年部に協力し,いくつかの事業で御一緒させて頂いてきました。 kimuran.hatenablog.com この札電協青年部が今年設立40周年を迎え,記念事業として「たいけん・じっけん・でんき展」を8月31日にサッポロ…
これまでもご紹介してきた通り,当研究室では国際スポーツ雪かき選手権に対して雪かき作業量計測のためのセンサーグローブ開発によって協力を行なっています。 kimuran.hatenablog.com 2024/07/16(火),札幌学院大学の国際スポーツ雪かき選手権実行委員会…
今年度,小島学科長の発案で第一四半期の時点でも卒論の中間ポスター発表を行うことに,当ゼミでも各チームでポスターを作成し,本日(2024/07/11)ゼミ室前に貼り出しました。 ドローン制御応用 合同チーム(長谷川,内田、山田,齋藤) デジタルデバイスの…
2024年9月14日(土)に「高校生の鉄道模型コンテストin北海道」が開催されます。北海道社会教育士会はこのイベントに開催協力させて頂きます。 北海道社会教育士会は今年度から体制を一部変更し,これまでの社会教育事業部会と連携・交流事業部会を統合し…
「地域いきいきプロジェクト」とは,私達がセンサーグローブ開発で協力してきている国際スポーツ雪かき選手権を立ち上げ,実行委員長を務めている(株)イノベーションプロジェクトの松代さんが主宰している取り組みです。 このプロジェクトは,小樽市におけ…
2024年2月18日(日),第11回になる国際スポーツ雪かき選手権 in 小樽 2024 が開催されました。今大会,一般の部は4チーム,高校の部は3チーム,中学の部は12チームにご参加頂きました。 第11回国際スポーツ雪かき選手権の概要 この選手権は,2014 年に高齢…
2024/01/30(火),系列校である北海道科学大学高校の「総合的な探究の時間」について,最終のポスター発表が行われました。 私は2021年度の「総合的な学習の時間」,2022年度の「総合的な探究の時間」を担当。年間,高校の学期中はほぼ毎週,高校で授業を担…
2024/02/05(月),今年度の電気電子工学科卒業研究論文会開催。 当ゼミからは,6テーマ10名がしっかり発表を行ってくれました。皆さん,お疲れ様! 雪かきセンサグローブにおけるリアルタイムデータ処理に関する検討(村上,増岡) 加速度センサーを用いた…
電気電子工学科では2024年1月18日(木),2023年度の卒業論文の提出日を迎えました。 当・木村ゼミ(物理的デジタル情報研究室)からは次の6テーマ,10人が順調に提出。今年度の当ゼミでは全てのチームがデバイスやシステムを《つくる》研究を行いました。 w…
2023/12/17(日),北海道科学大学ではHUSウィンターフェス2023が開催されました。 このイベントでのワークショップにについて私達も参加協力のお誘いを頂き,参加しました。学科ブログ記事▽▽▽ www.hus-ee.org 今回は当研究室の定番テーマのひとつ,《LEDミ…
2023年11月11日(土),2023年度の「応用物理学会 リフレッシュ理科教室 <北科大会場> 〜 電気モノづくり & プログラミング講座 〜」を開催しました。 「リフレッシュ理科教室」は,応用物理学会が主催し全国の各支部において,電気電子系の科学とモノづ…
今年度,手稲中央小学校からご相談を頂き,この学校では初めてプログラミングの授業を行いました。手稲中央小ではMESHを用いたプログラミング教育を行っており,今回もMESHを使った出前授業を行って欲しいとのリクエストを頂きました。MESHは種々のセンサや…
2023年10月13日(金),東区にある札幌市立義務教育学校福移学園のPTA親子レクにお呼び頂き,出前講座「英語でモノづくり」を実施しました。今回のアシスタントは,ウチのゼミの院生の下山君と安田君。 この「英語でモノづくり」の講座,最初は2010年に高大…
今年度も私達の研究室では 11月11日(土),『応用物理学会 リフレッシュ理科教室<北科大会場>』を開催します。 「電気モノづくり & プログラミング講座」として,マイコンの micro:bit とセンサーを使ったプログラミングの楽しさを体験してもらう講座を…
花川わかば幼稚園内の放課後児童クラブ「わかばクラブ」での今年度2度目のサイエンスモノづくり教室を,2023年8月8日(火)に実施しました。 参加してくれたのは小学1年から6年までの約30人。これに対して電気電子工学科1年生の加賀君,杉原君,および4年生…
この度薬学部教授で北方地域社会研究所(RINC)でも一緒に活動している山下美妃先生から提案を頂き,一緒に根室市で「1day サイエンスラボ ー 科学と友だちになろう!」を開催することになりました。これは根室市と北海道科学大学との包括連携協定に基づく事…
10/28(土)- 29(日)に北海学園大学豊平キャンパスを会場に「北海道 NPOフェスティバル 2023 Nフェス」が開催されます。「この北海道NPOフェスティバル(Nフェス)では、北海道、市民社会、多世代、新しい社会、多様性、コミュニティをキーワードに、NPO法…
ランキング参加中テクノロジー この度薬学部教授で北方地域社会研究所(RINC)でも一緒に活動している山下美妃先生から提案を頂き,一緒に根室市で「1day サイエンスラボ ー 科学と友だちになろう!」を開催することになりました。これは根室市と北海道科学…
2023/08/01(金)に北海道電業協会との意見交換会が開催され,今回も学科の就職支援担当として出席致しました。 この会での木村のコメントが,北海道建設新聞の2023/08/03(木)の13面に記事が掲載されました。 www.hus.ac.jp
ランキング参加中テクノロジー 2023/08/23(水),翌日の出前授業のため釧路に来ました。今日は到着してから時間があったので,以前にニュースで見て気になっていた「デジラポ」を見学してきました。 www.facebook.com 正式なオープンは9/1とのことですが,…
ランキング参加中テクノロジー 当研究室では2019年度より,東芝情報システム(株)によるIoT用LPWA(Low Power Wide Area)センサーデバイスの計測実験への協力を行っています。さらに昨年度からは,小島教授とも協力し,IoTテクノロジーとデータサイエンス…