公開講座
昨年12月中に実施した,地域共創プログラミングワークショップ 第1ステージ <網走会場>,<猿払会場>に引き続き,今回は2020/2/8(土),北海道科学大学電気電子工学科のF314実験室を会場として<札幌会場>を実施しました。これが当ワークショップ第1…
2020年1月10日(金),猿払村の地域交流施設「楽楽心(ららはーと)」と本学を遠隔システムで結び,「猿払村UCS生きがい学習 冬休み工作教室」を実施,リアルタイムでコミュニケーションを取りながら一緒に電気工作を行いました。 これは毎年同時期に実施し…
2017/11/25(土),当研究室のゼミ生らによる中学生向けのマイコンゲーム工作講座(電子工作&プログラミング)を,本学公開講座のひとつとして開催しました。下記の写真は,最後に参加者と学生スタッフ全員で撮った記念撮影です。 なおこの講座実施にあたり…
今年も網走市教育委員会に呼んで頂き,2017年5月21日(日),網走市のオホーツク・文化交流施設「エコーセンター2000」にて,網走まなびすと講座『子どもに自慢したい大人のための科学モノづくり講座』を開催しました。 今回も開催にあたっては,北海道科学…
2017年3月15日(水),北海道科学大学および地域社会創生研究所の主催,北海道教育委員会からの後援による第2回 地域社会創生フォーラム「ICTで繋がる大学と地域」を,本学キャンパスにて開催。大学・高専・教育・研究機関の教職員,学校教員,自治体職員,…
2016年6月15日(水),北海道科学大学公開講座『えっ! LEDでこんなに可愛く? ~ LED講座&てづくりアクセサリーランプ ~』を,本学電気電子工学科のデジタル実験室にて開催しました。この講座は一般の大人の皆さまを対象に,人類が手に入れてきた様々な「…
当研究室による「科学モノづくり講座等実施実績マップ」を更新しました。→ http://goo.gl/msXkMQ
2016年3月20日(日),『子どもに自慢したい大人のための科学モノづくり講座』を,網走市のオホーツク・文化交流施設「エコーセンター2000」にて開催しました。 これは,網走市まなびすと講座&北海道科学大学公開講座の共催により,電気学会北海道支部,電…
2016年1月14日(木),網走市のオホーツク・文化交流施設「エコーセンター2000」にて,冬休み教室「くるくる踊るリモコンカーをつくろう」を開催しました。 この教室は,2014年に締結した網走市と北海道科学大学との包括連携協定に基づき,本学と網走市エコ…