木村尚仁研究室のブログ

木村尚仁研究室(物理的デジタル情報研究室)[北海道科学大学の工学部・電気電子工学科および北方地域社会研究所(RINC)]のブログです。

北方地域社会研究所(RINC)

2024年2月 《ちえりあ》で「~つながるサイエンス~ 意外と知らない携帯電話と半導体の話」講座を実施しました

2024年2月19日(月)と26日(月)の2日間にわたり,札幌市生涯学習センター《ちえりあ》にてさっぽろ市民カレッジ2024冬期文化・教養系講座「~つながるサイエンス~ 意外と知らない携帯電話と半導体の話」の講演を担当致しました。 今回は一般市民の皆さま…

当研究室が連携協力してきたオホーツク・文化交流センター(エコーセンター2000)が第76回最優秀公民館表彰を受賞しました!

当研究室が連携協力してきたオホーツク・文化交流センター(エコーセンター2000)が2023年度の第76回最優秀公民館に選ばれ表彰されました。 令和5年度社会教育功労者表彰、第76回優良公民館表彰及び令和5年度「家庭教育支援チーム」の活動の推進に係る文部科…

2023/12/06(水) 産学連携学会 東北・北関東支部東日本カンファレンス in 秋田に参加しました

2023/12/06(水),秋田大学にて産学連携学会 東北・北関東支部東日本カンファレンスが開催され,出席してきました。 私は,前期に実施した『先輩卒業生によるしくじり先生』について,産学連携による教育・人材育成という切り口で「企業との連携による人材…

2023/11/23 北海道社会教育士会事業「いまこそ知りたい!
オンライン講習・交流会」を実施しました

2023/11/23(木・祝),北海道社会教育士会が発足して初めての当会独自の主催での社会教育事業,「いまこそ知りたい! オンライン交流 ― Zoom講習およびオンライン交流体験 ―」を開催しました。当会の社会教育事業部会が企画・実施を担当しました。なお木村…

2023/09/17(日) 根室で「1day サイエンスラボ ー 科学と友だちになろう!」を開催しました。

この度薬学部教授で北方地域社会研究所(RINC)でも一緒に活動している山下美妃先生から提案を頂き,一緒に根室市で「1day サイエンスラボ ー 科学と友だちになろう!」を開催することになりました。これは根室市と北海道科学大学との包括連携協定に基づく事…

北海道 NPOフェスティバル 2023(Nフェス)開催に協力し,科学実験スペース企画を担当します

10/28(土)- 29(日)に北海学園大学豊平キャンパスを会場に「北海道 NPOフェスティバル 2023 Nフェス」が開催されます。「この北海道NPOフェスティバル(Nフェス)では、北海道、市民社会、多世代、新しい社会、多様性、コミュニティをキーワードに、NPO法…

2023/09/17(日) 根室にて「1dayサイエンスラボ ー 科学と友だちになろう!」を開催します

ランキング参加中テクノロジー この度薬学部教授で北方地域社会研究所(RINC)でも一緒に活動している山下美妃先生から提案を頂き,一緒に根室市で「1day サイエンスラボ ー 科学と友だちになろう!」を開催することになりました。これは根室市と北海道科学…

シンポジウム「SNOWITH ― 雪かきの未来を話し合おう」の参加者募集がはじまりました

この度,高校生と大学生のグループが協力し,雪かきの未来について対話するシンポジウムを開催します。北方地域社会研究所(RINC)はこの実施のために後援協力を行います。是非皆さまご参加ください。 シンポジウム「SNOWITH ― 雪かきの未来を話し合おう」開…

2023/04/06 石狩の学童保育でサイエンスモノづくり教室を実施しました

ランキング参加中テクノロジー ご報告が遅くなりましたが,今年も花川わかば幼稚園内の放課後児童クラブ「わかばクラブ」でのサイエンスモノづくり教室を,2023年4月6日の木曜日に実施してきました。 2021/01/13 石狩の学童保育の子供達とオンラインで結びサ…

2023/02/24・25 清里町で大人向け講演と子供向けプログラミング講座を行いました

ランキング参加中テクノロジー ランキング参加中プログラミング この度,社会教育士つながりで清里町教育委員会からご依頼を頂き, 一般の町民の皆様向け2023/02/24(金) 令和4年度清里みらい塾 SDGs研修「デジタル化が進む地域の未来」 小学生向け2023/02/…

2022年度(令和4年度) あばしり学講座・北海道科学大学連携講座「VRで網走を楽しもう!」が開催されます。

ランキング参加中テクノロジー 2023年2月4日(土)と11日(土・祝),網走市にて 令和4年度あばしり学講座・北海道科学大学連携講座「VRで網走を楽しもう!」がいよいよ開催されます!もう参加者募集は終えていますが,開催についてご紹介致します。 これは…

2023/01/04(水) 研究室ウェブページの暫定公開開始

新年,2023年の出だしとして,当研究室のウェブページを暫定公開を始めました。 kimura-lab.notion.site 以前からSNSやブログだけでなく,やはりウェブページも作ったほうが良いだろうなと思っていたので,この機会にざっと作って公開を始めました。 私が他…

2022/11/15 学童保育「STイングリッシュアクティビティ」で特別講義担当

ランキング参加中テクノロジー 2022/11/15(火),札幌市西区にある学童保育「STイングリッシュアクティビティ」で特別講義を担当させて頂きました。小学生の皆さんとミニLEDランプづくりに挑戦!STイングリッシュアクティビティのブログでご紹介頂きました…

2022/11/13 令和四年度地域PBL発表交流会で学生たちが優秀賞を受賞しました

ランキング参加中テクノロジーランキング参加中プログラミング 2022/11/13(日),北洋大通センターのセミナーホールを会場に,「北海道若者活躍プロジェクト」の主催で,道内7大学・4高専による地域課題解決プロジェクトとして「地域PBL発表交流会」が開催…

2022/11/12 2022年度応用物理学会リフレッシュ理科教室<北科大会場> 〜 電気モノづくり & プログラミング講座 〜を開催しました

ランキング参加中テクノロジーランキング参加中プログラミング 2022年11月12日(土),「応用物理学会 リフレッシュ理科教室 <北科大会場> 〜 電気モノづくり & プログラミング講座 〜」を開催しました。 「リフレッシュ理科教室」は,応用物理学会が主催…

2022/10/22 ひらめき☆ときめき サイエンス 『触覚をプログラムする 〜ハプティクス技術を使ってゲームを作ろう〜』を開催しました

ランキング参加中テクノロジーランキング参加中プログラミング 当研究室としては4回⽬,2年連続で科学研究費による研究成果の若者への社会還元・普及のため,⽇本学術振興会が⾏っている事業「ひらめき☆ときめきサイエンス〜ようこそ⼤学の研究室へ〜KAKENHI…

HoPE(北海道中小企業家同友会産学官連携研究会)11月例会開催のご案内

ランキング参加中テクノロジー 北海道中小企業家同友会産学官連携研究会(略称:HoPE)の11月例会では,エコモット株式会社の代表取締役で北海道IT推進協会 会長の 入澤 拓也 氏を講師にお迎えして開催します。 講 師:入澤 拓也 氏 エコモット株式会社 代表…

2022/09/24 2023年の国際スポーツ雪かき選手権第10回大会に向けてのキックオフミーティングに参加しました。

ランキング参加中テクノロジー 2022/09/24(土),2023年の国際スポーツ雪かき選手権第10回大会に向けてのキックオフミーティングが開催されました。 この選手権に対して当研究室は,雪かき活動量計測のための雪かきセンサーグローブ開発を担当することで協…

2022年度のひらめき☆ときめきサイエンス「触覚をプログラムする ~ ハプティクス技術を使ってゲームを作ろう ~」の参加者募集中!

ランキング参加中テクノロジー 当・物理的デジタル情報研究室ではほぼ毎年,科学研究費補助金による研究成果の若者への社会還元・普及のため,日本学術振興会が行っている事業「ひらめき☆ときめきサイエンス」に採択され,体験プログラムを実施しています。 …

2022/08/26 国際雪かきスポーツ選手権のためのセンサーグローブ開発に関する打ち合わせを行いました。

ランキング参加中テクノロジー 当研究室が共同研究で協力している国際スポーツ雪かき選手権。今年2022/02/19に開催された第9回大会で,私たちが将来的に大会で使用するために開発中の雪かき作業量計測用のセンサーグローブについて,試行的競技体験実験を行…

2021/07/26 石狩の学童保育の子供達へのサイエンスモノづくり教室を実施しました

(※ 2021/08/13 集合写真を追加しました) 今年の1月,花川わかば幼稚園内の放課後児童クラブ「わかばクラブ」で小学生の皆さんを対象にミニLEDランプを作るサイエンスモノづくりをオンラインで実施しました。このときには大学としては,物理的に出向いての…

2021/06/21 前田小学校で教員対象のプログラミング研修ワークショップを行いました

2021/06/21(月),近隣の札幌市立前田小学校で先生方にご参加頂き,プログラミングについての研修のワークショップを実施しました。 前田小学校はウチの大学のいわばご近所さんですので,これまでも出前授業などで児童の皆さんへの教育に協力してきました。…

2021/06/11 「くるくる踊るラジコンロボットカー」バージョンアップ

先日このブログでも紹介しました,micro:bitを用いた「くるくる踊るラジコンロボットカー」ですが,駆動用電池を9Vに変え,また制御プログラムを少々手直ししてバージョンアップしました。 kimuran.hatenablog.com 今日,たまたま就職面接の打ち合わせに来た…

2020年度(第9回)道内4高専・道総研工業試験場・北海道科学大学研究交流会で講演を行いました。

今回で第9回となる道内4高専・道総研工業試験場・北海道科学大学研究交流会が,今年度はTeamsを用いた完全オンラインで,2月25日(木)に開催されました。北海道科学大学は,2016年に道内4高専と連携協定を締結したことをきっかけにこの交流会に参加させて頂…

北海道中小企業家同友会 産学官連携研究会(HoPE)2月例会で講演を行いました。

2021/02/10(水),北海道中小企業家同友会 産学官連携研究会(略称 HoPE)の2月例会にお呼び頂き,猿払村の地域交流課長・地域包括支援センター長の山田正俊氏とともに,「猿払村と北海道科学大学 の地域連携の取り組み」というテーマで講演をさせて頂きま…

2020/10/28 今年も「地域活動と社会貢献」の授業で猿払村若手職員の方々と学生達の交流を行いました

今年も2020/10/28(水)に荏原先生の「地域活動と社会貢献」の授業の一コマをお借りし,「大学と地域社会 〜 北海道科学大学の取り組みを中心に 〜」というテーマで講義を行わせてもらいました。これは,私がこの大学の地域連携推進センター(現 研究推進・…

「STAY HOME お家にいよう」応援企画オンラインワークショップ(2020/05/23開催)の参加者募集中!

※ 参加者が集まらなかったため,残念ながらこのワークショップは中止致しました。 近日中に改めて企画を練り直し,改めてご案内致します。 新型コロナウイルスの感染拡大について,いまだ警戒が必要な状況が続いています。緊急事態宣言は解除されつつありま…

2020/03/27 遠隔モノづくり講座のための接続テスト

今日 2020/03/27(金)は夕刻に何とか時間を取って,「テレまねシステム」に Zoomを利用するために接続テストを行ってみました。 これまで私達が行ってきた遠隔でのモノづくり講座では,リコーのUCS(Unified Communication System)を利用していました。例…

2020/02/08(土) 地域共創プログラミングワークショップ 第1ステージ の3つ目,<札幌会場> を実施しました

昨年12月中に実施した,地域共創プログラミングワークショップ 第1ステージ <網走会場>,<猿払会場>に引き続き,今回は2020/2/8(土),北海道科学大学電気電子工学科のF314実験室を会場として<札幌会場>を実施しました。これが当ワークショップ第1…

2020/01/10 猿払と繋いでのオンラインでの遠隔モノづくり講座を実施しました。

2020年1月10日(金),猿払村の地域交流施設「楽楽心(ららはーと)」と本学を遠隔システムで結び,「猿払村UCS生きがい学習 冬休み工作教室」を実施,リアルタイムでコミュニケーションを取りながら一緒に電気工作を行いました。 これは毎年同時期に実施し…