2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧
ちえボラ(ちえりあ学習ボランティア)の社会・環境班の方々よりご依頼を頂き,全4回シリーズの講演の後半2回の講師を担当した, ちえりあ学習ボランティア企画講座「AI時代、私たちはどう生きる? ~ヒトと共生するAI社会をめざして~」, ですが,前回第3…
2024年9月14日(土)に「高校生の鉄道模型コンテストin北海道」が開催されます。北海道社会教育士会はこのイベントに開催協力させて頂きます。 北海道社会教育士会は今年度から体制を一部変更し,これまでの社会教育事業部会と連携・交流事業部会を統合し…
先日来ご案内していたとおり,ちえボラ(ちえりあ学習ボランティア)の社会・環境班の方々よりご依頼を頂き, ちえりあ学習ボランティア企画講座「AI時代、私たちはどう生きる? ~ヒトと共生するAI社会をめざして~」の講師を担当しています。この講座は全4…
7月12日(金) 17:30から本学A棟にて,全学共通教育部の小川教授を世話人として,公開講座「元外交官が語る国々と人々 ~世界が終の棲み家~ 」が開講されます。 「外交官として世界を回った小川郷太郎氏に、彼の著書である「世界は終の棲家」をテーマに講演 …
北海道内在住の《社会教育士》による組織,北海道社会教育士会は2022年6月18日に正式に設立。今年2024年の6月15日に今年度の総会が開催され,当会はいよいよ3年目に入りました。 今回の総会では会長の内田和浩先生の挨拶で開始,昨年度の事業報告,決算報告…
「地域いきいきプロジェクト」とは,私達がセンサーグローブ開発で協力してきている国際スポーツ雪かき選手権を立ち上げ,実行委員長を務めている(株)イノベーションプロジェクトの松代さんが主宰している取り組みです。 このプロジェクトは,小樽市におけ…