プログラミング
※ [2019/12/12]参加児童のアンケート集計結果,一部修正し差し替えました。※ [2019/12/11]参加児童のアンケート集計結果を追記しました。 今年度,私達が正式に活動を開始した『クラウドキャンパス』プロジェクトは,北海道全域を仮想的なキャンパスに見…
札幌市子ども会育成連合会(札子連)主催による「わくわく☆どきどきサイエンスキッズ」,昨年度に本学で開催したところ大盛況を頂きました。これを受けて,昨年度は北区・西区・手稲区に住んでいる小学4・5年生を対象としていたところ,今年度は札幌市全域…
10月26日(土)・27日(日),本学(F314実験室)を会場として,札幌市子ども会育成連合会の主催,当・木村(尚)研究室を実施担当とする小学生対象のScratchプログラミング講座「わくわく・どきどきサイエンスキッズ」を実施します。 ちなみに昨年度…
すっかり記事にするのが遅くなりました。2019/08/06(月),米国MITメディアラボ Lifelong Kindergartenによるスクラッチを使ったクリエイティブ・プログラミング研修に参加してきました。 当研究室では10年以上に渡り継続的に科学モノづくり講座の実施等に…
2017/11/25(土),当研究室のゼミ生らによる中学生向けのマイコンゲーム工作講座(電子工作&プログラミング)を,本学公開講座のひとつとして開催しました。下記の写真は,最後に参加者と学生スタッフ全員で撮った記念撮影です。 なおこの講座実施にあたり…
科研費による研究成果の若者への社会還元・普及のため,日本学術振興会が行っている事業「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」に応募し,採択されたテーマ,『デジタルモノづくり入門 ~ LEDミニランプ作り&コントロールプログ…