木村尚仁研究室のブログ

木村尚仁研究室(物理的デジタル情報研究室)[北海道科学大学の工学部・電気電子工学科および北方地域社会研究所(RINC)]のブログです。

2023/10/28-29 Nフェス2023で科学実験スペースを実施しました

今年度,2023年10月28日(土)と10月29日(日)の2日間,北海学園大学 豊平キャンパスの8号館を会場に「北海道NPOフェスティバル2023(Nフェス)」が開催されました。
なおこのフェスティバルに対し,本学北方地域社会研究所(RINC)は開催協力させて頂きました。

私は2年前にNPO法人を設立するつもりでいたのですが,所属大学の現在の就業規則では代表になるのは認められないといわれてしまいまして。ちなみにねらっているのは,地域社会のためのテクノロジー系社会教育の研究,実践,プラットフォーム作り,支援,コンサルティングを行うNPO法人です。
さてここの大学は最近起業を推すようなことを言い始めましたので,もしかするとNPO法人の設立にも理解をしてくれてるかも……とは期待したいものの,きっと格好つけで言っているだけで本気ではないのだろうと思うので,あてにはしていませんが。
定年退職も近づいてきているし,また色々な状況も変わるかも知れないので,様子を見ながら機会を窺っているところです。

実はそんなこともあって,いずれNPO法人を立ち上げるための勉強としてこのフェステイバルに参加しようと考えてました。ところがひょんなことから,社会教育士繋がりでNフェス2023で来場者のために,特に一緒に来る子供たちのために科学実験スペースの実施を担当してもらえないかという相談を頂きました。大変ありがたい話で,喜んでお受けして参加させて頂きました。
また折角の機会で,NPO法人でなくても発表可能ですとのことだったので,「活動紹介タイム」に参加しました。

当日,準備をしていたら,子供さんが出展者用の紙皿を使った手作りのペンダントを持ってきてくれました。2日間ずっとこれをつけて担当しました。

 
 

 

科学実験スペースは,自然科学実験室を使わせて頂き,当研究室院生の安田君,下山君にボランティアとして協力してもらい実施しました。初日は11:00〜15:00,2日目は10:00〜13:30にオープン。
体験型実験展示を行い,来場者の皆さんに実際に様々ものに触れながら楽しで頂きました。1日目はほぼ大人だけでしたが,2日目は子供たちも多く遊びに来てくれました。

  • micro:bitを使った「くるくる踊るリモコンカー」

     

  • 圧電素子の利用
    振るとLEDが光る,フリフリ発電器
    発振器で周波数を変えながら圧電素子で音を鳴らす
    オシロスコープでその波形観察も行います

     

  • 様々な発電実験
    息を吹きかけてLEDを光らせる「ふ~りょく発電器」
    ペルチェ素子を使った,温度差で走る車
    冷却材と体温の温度差でプロペラを回すペルチェ素子発電

     

  • キッチンピアノ
    自体ノイズによりタッチセンサで感知して音階を鳴らずキッチンピアノ
    マイコンのMbed使用

  • 光る電子楽器「フォトミン」
    CdSセルの光センサ使用
    マイコンにはmicro:bitを使用

     

  • ドローン タイムトライアル
    ドローンにはTello EDUを使用
    micro:bitとMicrobit Moreでトライアルゲームを作製

     

  • ジャガーノートゲーム
    2人での会話による心理対戦型の時限爆発処理ゲーム(風船の爆発だけど)。
    このゲームについてはこちらをご覧ください
    ▽▽▽
    2021/11/13 「ジャガーノート」ゲーム セミフィジカル版ができました! - 木村尚仁研究室のブログ
    これは,実際にニッパを握って,物理的にコードを切る……というのが大きなポイントです。
    このゲームを作ったのはもう何年も前で,そこそこの人数の皆さんに体験してもらっているのですが,これまでのところ今ひとつ反応がよくない。でもこれは,必ずウケるはずだと確信しており,今回は確実に多くの人が楽しんでくれていました。
    よかった!

    でもやはり面白さが伝わらない人も確かにいらっしゃる。
    遊び方のルールや説明方法はもうちょっと分かりやすく工夫したほうが良いかもしれません。



    youtu.be

またこの実験室では,各日に次のミニ講義を行いました。

  • 10/28(土) 13:00〜13:30 サイエンス実験教室①
    「lEDの光を科学する」
  • 10/29(日) 11:00〜11:30 サイエンス実験教室②
    「光,熱,しんどう ― いろいろな発電を科学する」 

また活動紹介タイムでは,

  • 10/28(土) 14:15 - 14:30 会場:ヒグマ
  • 10/29(日) 11:00 - 11:15 会場:モモンガ

に「地域共創人材育成プロジェクト」について活動計画の紹介を致しました。
なお会場の各部屋には,北海道に住む動物の名前が付けられています。

 

この2日間,子供さんから大人の方まで多くの方にご来場頂き,大いに楽しんで頂けたと感じています。皆さん,ありがとうございました!

なお次回また参加の機会があったときには,今度は是非分科会などでディスカッションに加わりたいと思います。