木村尚仁研究室のブログ

木村尚仁研究室(物理的デジタル情報研究室)[北海道科学大学の工学部・電気電子工学科および北方地域社会研究所(RINC)]のブログです。

2022/03/06 あばしり学ロセトコースの最終回 兼 北海道科学大学連携講座『Scratchを使って網走を紹介しよう!』第2回を実施

2022/03/06(日),あばしり学ロセトコース最終回 兼 北海道科学大学連携講座『Scratchを使って網走を紹介しよう!』の第2回を実施しました。

これは2021/12/19(日)に開催した「あばしり学ロセトコース第6回 兼 北海道科学大学公開講座 『Scratchを使って網走を紹介しよう!』」の締め括りとなるもので,

  • 前回12/19に作った網走ネタのクイズゲームプログラムを,自分自身で実演紹介する。

  • 2021/11/29に根室市立落石小学校でのプログラミング学習で子供たちが作った,根室ネタのクイズゲームプログラム作品を,木村が代わって紹介する。

  • ウチの学生達が自分のすんでいるところ,あるいは出身地ネタのクイズゲームプログラム作品を紹介する。

このように異なる地域のScratchを使った地元ネタのクイズゲームプログラム作品を,お互いに紹介しあって交流するというのが今回の趣旨です。

 

なおあばしり学の「ロセトコース」は,小学生が地元の網走地域について1年間かけて学んでいく事業です。12/19の1回目は,子供たちが学んできたことを活かす取り組みとして。そして今回は,その集大成として交流しながら報告を行っていきます。

網走側はオホーツク・文化交流センター「エコーセンター2000」の大会議室が会場。子どもたちと保護者の皆さんが会場に集まり,また北海道科学大学同窓会「雪嶺会」網走支部の支部長さんも見学に来てくださいました。
北海道科学大学側では,私は自分の研究室から,学生たちは大学の学生実験室から,または自宅からオンライン参加します。なお今回協力参加してくれた学生は,当電気電子工学科2年の松井君,増岡君,船田君,3年の竹ヶ原君,磯谷君,下山君の6人。

 

f:id:NaoK:20220319162420p:plain  f:id:NaoK:20220319162547p:plain 

 

当日はまず朝の8:30頃,網走会場ともZoomの接続確認。

9:00頃から網走会場に子供たちが集まり始めます。

9:20頃から子供たちが順番に発表練習,リハーサル。また学生達も接続試験を実施。

f:id:NaoK:20220319162824j:plain f:id:NaoK:20220319162852j:plain f:id:NaoK:20220319163021j:plain f:id:NaoK:20220319163138j:plain 

10:00過ぎ,いよいよ本番開始。子供たちが一人ずつ,自分がScratchで作った網走ネタのクイズゲームプログラム作品を実演しながら発表し,網走の魅力を紹介していきます。

それに続いて,2021/11/29に根室市立落石小学校でのプログラミング学習で子供たちが作った,根室ネタのクイズゲームプログラム作品を,私から紹介させてもらいました。

 

kimuran.hatenablog.com

 

その後,今度はウチの学生達から,出身地や今住んでいる街,あるいは北海道をネタとするクイズゲームプログラムを順番に紹介しました。また,普段どんなことに取り組んでいるのか活動紹介も少しさせてもらいました。

f:id:NaoK:20220319163428j:plain f:id:NaoK:20220319163457j:plainf:id:NaoK:20220319163744j:plain f:id:NaoK:20220319164128p:plain

続いてロセトコースの時間にいつも行っているように,会場の子供たちは当日の活動について絵日記を描きます。そのためにしばらく時間を取ったあと,襦袢に絵日記を発表。私や学生達から感想を述べさせてもらいました。

ここで私と学生達は退出です。網走会場では最後に,子供たちが今年度1年間の振り返りを行います。

今回も子供たちが生き生きと,しっかりと取り組んでいる姿を見ることができて,大変嬉しく思いました。

参加してくれたお子さんたち,協力参加してくれた学生の皆さん,網走市教育委員会の担当者の皆さま,ウチの大学の事務担当者の皆さん,誠にありがとうございました。おかげで大変実りのあるワークショップを完遂することができました。

そして来年度こそは念願だった,複数の街の子供たちでぞれぞれに作品を作り,リアルタイムでオンラインで繋がって交流する……というワークショップを実施したいと考えています。

 

f:id:NaoK:20220319164345p:plain