木村尚仁研究室のブログ

木村尚仁研究室(物理的デジタル情報研究室)[北海道科学大学の工学部・電気電子工学科および北方地域社会研究所(RINC)]のブログです。

2023/01/31 もうひとつ今さらながら,北海道科学大学高等学校の「総合的な探究の時間」ポスター発表会開催報告

 

 

報告がすっかり遅くなってしまいました。
ブログを見かえていたら,昨年度の北海道科学大学高等学校での「総合的な探究の時間」について,期末のポスター発表会の報告記事をまだ書いていなかったことに気が付きました。取り急ぎご報告を。この発表会は2023年1月31日(火)に北海道科学大学高校のアリーナで開催。キャンパス移転のため,ここでの実施は今回が最後になります。

 

 

昨年度2022年度も,北海道科学大学高校の「総合的な探究の時間」の1テーマを担当。一昨年度をほぼ踏襲して「Scratchとmicro:bitを使った
プログラミングで作りながら考える
『人を楽しませるゲームとは何か』」について,10チーム,30人の2年生の生徒さんたちと取り組んできました。

クラス全員でディスカッションして定めた,誰もが楽しめるゲーム製作のためのガイドラインに従い,各チームでクイズゲーム作品に取り組みました。終盤には,自分たちの作品について他のチームのメンバーに遊んでもらい,その反応をフィードバックして見事完成しました。最終の発表会では,作品の解説と考察をポスターにまとめ,実際に自分たちのゲームも用意。発表を見に来た生徒や先生達に遊んで体験したもらい,各チームとも大いに盛り上がっていました。

youtu.be

youtu.be

このテーマに挑戦してくれた生徒の皆さん,このクラスを担当してくれた高校の山本先生,ありがとうございました。

私は今年度2023年度も引き続き「総合的な探究の時間」を担当します。ただしこの2年間,ほぼ同じテーマで実施してきたので,今年度はこれまでの内容を踏襲しながらも,「探究」の要素をさらに深めたテーマに発展させて実施する予定です。これについてはまた改めて記事にします。

なおこの発表会については,北海道科学大学ウェブサイトのNEWSにも記事が掲載されています。こちらも合わせてご覧ください。

www.hus.ac.jp