2021/02/27(土)にオンラインで開催された,「第10回 小型衛星の科学教育利用を考える会」に,米子高専の徳光氏,早稲田大の森田氏,東大の中邑氏とともにご招待を頂き講演を行いました。私の講演テーマは,
「STEAM教育による地域のための科学講座の実践」
としました。
また同日3氏とともにパネリストとしてパネルディスカッションに出席し,「キューブサットをSTEAM教育や地学教育にいかに利用していくか」について議論させて頂きました。
この会は2日間開催される中で私は1日目のみ参加でしたが,今回当研究室の取り組みについて発表する貴重な機会を頂くとともに,私自身,刺激的なディスカッションに参加することができました。
最後にZoom上で記念撮影し終了。
実行委員会の皆様,参加者の皆様,講演者の皆様,ありがとうございました。
あ,画面左後ろに,小さくだけど「ぺんぎん?」がちゃんと映っているぞ !