木村尚仁研究室のブログ

木村尚仁研究室(物理的デジタル情報研究室)[北海道科学大学の工学部・電気電子工学科および北方地域社会研究所(RINC)]のブログです。

2022/12/26 MacBookが直って帰ってきました

ディスプレイが不調で修理に出していたMacBook Proが,今日 2022/12/26,無事修理を終えて帰ってきました。 kimuran.hatenablog.com 見積もり時には,もしかすると年明け2週目まで掛かるかも知れませんと言われていたので,一応覚悟はして用意はしていたので…

2022/11/15 学童保育「STイングリッシュアクティビティ」で特別講義担当

ランキング参加中テクノロジー 2022/11/15(火),札幌市西区にある学童保育「STイングリッシュアクティビティ」で特別講義を担当させて頂きました。小学生の皆さんとミニLEDランプづくりに挑戦!STイングリッシュアクティビティのブログでご紹介頂きました…

2022/11/13 令和四年度地域PBL発表交流会で学生たちが優秀賞を受賞しました

ランキング参加中テクノロジーランキング参加中プログラミング 2022/11/13(日),北洋大通センターのセミナーホールを会場に,「北海道若者活躍プロジェクト」の主催で,道内7大学・4高専による地域課題解決プロジェクトとして「地域PBL発表交流会」が開催…

2022/11/26 MacBook Proのディスプレイが不調に

メインで持ち歩いている MacBook Pro が不調になってしまいました。ディスプレイを開いても画面が映らない。一旦は映っても角度を動かすと消えてしまうことがある……という症状。昨日までは映らないこともある……でしたが,昨夜くらいからは上手くすると映るこ…

2022/11/12 2022年度応用物理学会リフレッシュ理科教室<北科大会場> 〜 電気モノづくり & プログラミング講座 〜を開催しました

ランキング参加中テクノロジーランキング参加中プログラミング 2022年11月12日(土),「応用物理学会 リフレッシュ理科教室 <北科大会場> 〜 電気モノづくり & プログラミング講座 〜」を開催しました。 「リフレッシュ理科教室」は,応用物理学会が主催…

2022/11/22 北海道科学大学高校の「総合的な探究の時間」もいよいよ第18回

ランキング参加中テクノロジーランキング参加中プログラミング 北海道科学大学高校で「総合的な探究の時間」として担当している「Scratchとmicro:bitを使った プログラミングで作りながら考える 『人を楽しませるゲームとは何か』」も,今日2022/11/22(火)…

2022/11/07 新ゼミ生(3年生)との顔合わせ

電気電子工学科では今年度3年生のゼミ配属が決定しました。 2022/11/07(月),4年生との顔合わせ実施! 3年ゼミ生の皆さん,これからどうぞよろしく。 4年生の皆さん,いよいよ卒業研究も大詰め,しっかり頑張っていきましょう。 youtu.be

2022/09/22 ゼミ生たちが学生活動特別賞を受賞!

ご報告が遅くなりましたが……, 2022年度の学生活動特別賞,当研究室関連ではゼミ生の下山君と卒業研究で当ゼミが協力している真野君が,自発的で多様な活動が評価されて受賞しました。 おめでとうございます!

Happy Halloween! (2022/10/31)

Happy Halloween! 急に来るからびっくりしちゃったよ。(^_^;) youtu.be

11/12開催 2022年度 リフレッシュ理科教室 〜 電気モノづくり & プログラミング講座 〜 参加者募集!

ランキング参加中テクノロジーランキング参加中プログラミング 今年度も私達の研究室では 11月12日(土),『応用物理学会 リフレッシュ理科教室<北科大会場>』を開催します。ここ数年はオンライン開催を行ってきましたが,今年は久々に対面で実施。 「電…

2022/10/22 ひらめき☆ときめき サイエンス 『触覚をプログラムする 〜ハプティクス技術を使ってゲームを作ろう〜』を開催しました

ランキング参加中テクノロジーランキング参加中プログラミング 当研究室としては4回⽬,2年連続で科学研究費による研究成果の若者への社会還元・普及のため,⽇本学術振興会が⾏っている事業「ひらめき☆ときめきサイエンス〜ようこそ⼤学の研究室へ〜KAKENHI…

HoPE(北海道中小企業家同友会産学官連携研究会)11月例会開催のご案内

ランキング参加中テクノロジー 北海道中小企業家同友会産学官連携研究会(略称:HoPE)の11月例会では,エコモット株式会社の代表取締役で北海道IT推進協会 会長の 入澤 拓也 氏を講師にお迎えして開催します。 講 師:入澤 拓也 氏 エコモット株式会社 代表…

2022/09/24 2023年の国際スポーツ雪かき選手権第10回大会に向けてのキックオフミーティングに参加しました。

ランキング参加中テクノロジー 2022/09/24(土),2023年の国際スポーツ雪かき選手権第10回大会に向けてのキックオフミーティングが開催されました。 この選手権に対して当研究室は,雪かき活動量計測のための雪かきセンサーグローブ開発を担当することで協…

目を離したすきに研究室が……

2022/09/24(土)と9/25(日)の2日間,本学では3年ぶりに対面型での大学祭「稲峰祭」を開催しています。 ただし事前申込制ですが。 今回の大学祭では,電気電子工学科の学生たちが2つの出展と2つの展示を行っていますので,その紹介の動画を作成し公開致し…

2022/09/20 卒業研究の中間発表ポスターの展示を開始しました

今年度2022年度も電気電子工学科では卒業研究の中間発表をポスター発表形式でおこなうことになりました。 展示は後期開始の本日2022/09/20(火)から開始。当ゼミ 物理的デジタル情報研究室 では今年度は次の3チームで各研究を進めており,いずれもしっかり…

2022/09/13 北科大高校「2022年度 総合的な探究の時間」の中間発表を行いました

ランキング参加中テクノロジーランキング参加中プログラミング 昨年度に引き続き,今年度もウチの大学の系列校である北海道科学大学高校での2年生を対象とする「総合的な探究の時間」の講師を担当。テーマは昨年度のものを発展させ,『Scratchとmicro:bitを…

2022/09/22 瀬谷ルミ子氏を講師とする特別講演会を開催します

2022/09/22(木),武装解除・紛争予防の専門家である #瀬谷ルミ子 さんによる特別講演会を,4年振りに #北海道科学大学 で開催します。代表世話人の小川教授に代わってお知らせ致します。 【小川教授による講演紹介】 瀬谷ルミ子氏は、アフリカ・シェラレオ…

2022年度のひらめき☆ときめきサイエンス「触覚をプログラムする ~ ハプティクス技術を使ってゲームを作ろう ~」の参加者募集中!

ランキング参加中テクノロジー 当・物理的デジタル情報研究室ではほぼ毎年,科学研究費補助金による研究成果の若者への社会還元・普及のため,日本学術振興会が行っている事業「ひらめき☆ときめきサイエンス」に採択され,体験プログラムを実施しています。 …

2022/08/29 北海道社会教育士会のウェブサイトが公開されました

2022/08/29(月),北海道社会教育士会のウェブサイトが正式にオープンしました。 sites.google.com 北海道社会教育士会は,地域における社会教育士会の団体として全国で初めて設立されました。当会は北海道在住の社会教育士の称号を取得した人々でつくるコ…

2022/08/26 国際雪かきスポーツ選手権のためのセンサーグローブ開発に関する打ち合わせを行いました。

ランキング参加中テクノロジー 当研究室が共同研究で協力している国際スポーツ雪かき選手権。今年2022/02/19に開催された第9回大会で,私たちが将来的に大会で使用するために開発中の雪かき作業量計測用のセンサーグローブについて,試行的競技体験実験を行…

2022/08/05開催の北海道電業協会との意見交換会について新聞記事が掲載されました。

2022/08/05(金)に北海道電業協会との意見交換会が開催されました。 この会での木村のコメントが,北海道建設新聞の2022/08/06(土)の10面に記事が掲載されました。 載っている私のコメントはともかく,ご参加の複数の高校の先生方からのコメントにあった…

カルチャーナイト2022 オンラインプログラムに参加します

北海道科学大学は「カルチャーナイト2022」のオンラインプログラムに参加します。当研究室はその内の 「クイズ! 科学“大”実験 The MOVIE」工学部編 を担当しています。 配信期間は2022年7月22日(金)~ 8月5日(金)です。是非ご覧ください! www.hus.ac.jp

2022年5月・6月 東芝情報システム(株)との共同研究による学生向け授業を行いました

ランキング参加中テクノロジー 当研究室では2019年度より,東芝情報システム株式会社によるIoT用LPWA(Low Power Wide Area)センサーデバイスの計測実験への協力を行っています。 この度これをベースとして当・電気電子工学科の小島教授とも協力し,IoTテク…

2022/04/04 石狩の学童保育でサイエンスモノづくり教室を実施しました

一昨年度から継続してご依頼を頂き行っている花川わかば幼稚園内の放課後児童クラブ「わかばクラブ」でのサイエンスモノづくり教室,ご報告が遅くなりましたが今年度開始早々の2022年4月4日の月曜日にも実施してきました。 2021/01/13 石狩の学童保育の子供…

2022/06/18 北海道社会教育士会が設立されました

2022/06/18(土),北海道社会教育士会の設立総会が北海学園大学を会場とするオンサイトおよびZoomによるオンラインのハイブリッド型で開催されました。 この総会で会則,役員,2022年度事業計画,2022年度予算の全ての議案が無事承認。これで正式に全国で初…

2022/03/29 2022年度のひらめき☆ときめきサイエンスに採択されました

2022年3月29日付で,文部科学省及び日本学術振興会より2022年度科研費の研究成果公開促進費(研究成果公開発表(B))ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI の交付内定通知があり、本学は新規採択9件の採択数となりました。 www.h…

2022/03/06 あばしり学ロセトコースの最終回 兼 北海道科学大学連携講座『Scratchを使って網走を紹介しよう!』第2回を実施

2022/03/06(日),あばしり学ロセトコース最終回 兼 北海道科学大学連携講座『Scratchを使って網走を紹介しよう!』の第2回を実施しました。 これは2021/12/19(日)に開催した「あばしり学ロセトコース第6回 兼 北海道科学大学公開講座 『Scratchを使って…

2022/03/07〜08 前田小学校でプログラミング学習の授業を行いました 

当研究室ではこれまで大学のお隣さんの小学校,札幌市立前田小学校で教育のお手伝いをしてきました。 2021/06/21 前田小学校で教員対象のプログラミング研修ワークショップを行いました - 木村尚仁研究室のブログ 2020/1/31 前田小学校で授業「プログラミン…

北海道中小企業家同友会産学官連携研究会(HoPE)2022年2月例会 ローカル5G活用に関する講演(2/9)のご案内

私達は(株)三技協と共同研究を進めているローカル5Gの社会実装に関する取り組みの中で,昨年より #北海道ローカル5G推進連絡会 に参加させて頂いていおります。 この度私が企画委員を務めている北海道中小企業家同友会産学官連携研究会(HoPE)では,北海…

2022/01/07 猿払とオンラインでの遠隔モノづくり講座を実施しました。

今年度も2022/01/07(金),猿払村の地域交流施設「楽楽心」(ららはーと)の大ホールと私の研究室を Zoomで結び,「猿払村生きがい学習 冬休み工作教室」を実施し,リアルタイムでコミュニケーションを取りながら一緒に電気工作を行いました。 これは毎年同…