木村尚仁研究室のブログ

木村尚仁研究室(物理的デジタル情報研究室)[北海道科学大学の工学部・電気電子工学科および北方地域社会研究所(RINC)]のブログです。

幕別町で電子工作出前講座

2015/09/14(月),今年も幕別町札内南小学校PTAの「親子体験講習会」に呼んで頂き,『電子工作教室』を実施しました。これで3年連続で呼んで頂いたことになります。

なお,本学(北海道科学大学)からは松﨑 博季先生(情報工学科)が「ストロー笛をつくろう」,またもうお一方,芽室町の方が「チキンバーガー&デザート作り」も開講されていました。

 

今回,当教室ではウチのゼミの大澤君と川口君がアシスタントを務めてくれました。3人で到着後,関係者の皆さまにご挨拶して,早速会場の理科室で会場設営,準備開始。

 

f:id:NaoK:20150915082846j:plain  f:id:NaoK:20150915083013j:plain

 

 全員での開会式の後,理科室に移動して教室開始。子供たち13人とその保護者11人,合わせて24人が参加してくださいました。

挨拶と若干の解説と注意事項の説明をして,早速まず一つ目の「フリフリ発電器」の工作開始。これはLED,圧電素子,ビー玉を使い,肩慣らしで簡単なハンダづけをしながら作ります。

 

f:id:NaoK:20150915083649j:plain  f:id:NaoK:20150915083909j:plain

 

まずはハンダづけのやり方のコツを伝授し,子供たちも作業開始。みな手際が良く,実にスムーズに全員が無事見事に完成!

 

f:id:NaoK:20150915084646j:plain

 

皆が作り終えるまで大体35分くらい。予定よりやや時間が掛かりましたが,まあ想定内。悪くないペースです。

一緒にお手伝いして下さった先生の発案で,教室の電気を消して,皆んなでフリフリして光らせてみました。

 

goo.gl

 

さて,次は市販のキットを使っての「電子オルゴール」の作製に取り掛かります。なお,オルゴールの曲は「ハッピーバースデー・トゥーユー」。

細かい部品が多いのでその簡単な解説と,またハンダづけのコツを見せてから,手順を順番に説明しながら工作を進めていきます。子供たちは(親御さんが?)実に集中して作業に取り組んでくれました。

 

f:id:NaoK:20150915090951j:plain f:id:NaoK:20150915091725j:plain

 

こちらも大体45分くらいで全員見事に完成。

皆でしっかり後片付けをして(片付けが終わるまで含めて,モノづくりです!),PTAの役員の方の司会で閉会式が行われました。

子供たちの頑張り,先生方や親御さんのサポート,またアシスタント学生の働きのおかげで,事故も怪我も一切なく,本日の電子工作教室,無事終了!

 

会場撤収後,帯広に移動して松﨑先生,大澤君,川口君と飲みながら反省会(?)開催(笑)。実に旨くて楽しい酒でした。

 

f:id:NaoK:20150915092625j:plain

 

今回も学生たちは,教室の趣旨を把握し,丁寧・親切な対応で見事な働きでした。お疲れ様!

 

なお今回の教室の結果や分析のことも含め,理科モノづくり講座の啓発活動の実践,教育効果について,11月に北見工大で開催される電気・情報関係学会北海道支部講演会で,「ハンダ付けを伴う電気モノづくり講座による 児童への科学技術啓発 」として講演発表を行う予定です。